プール活動のあゆみ
平岸幼稚園でのプール活動には長い歴史があります。
旧園舎(昭和41年~昭和53年)の間は屋外でのプール活動でした。
昭和54年11月に現園舎になった時に地下1Fにプールを設置しました。
初めてプールを利用したのは、翌年の5月~でした。
<目的>
水をあなどらない子になろう~最終的には、泳げるようになろう
を目指し、各学年別にそれぞれのねらいをたて、活動を継続しています。
<ねらい>
年少 水と友達になろう
年中 水に顔をつけられるようになろう
年長 泳げるようになろう
以上の事を目的として、日々の活動を行っています。
下記の写真は、1年間のプール活動のほんの一部をご紹介いたします。
年少組 プールごっこ
いよいよプール活動が始まります。
その前にホールで「プールごっこ」で疑似体験をします。水着に着替え、プールに入る時と同じようにプールごっこを楽しみます。
本物のプールは温水ですのでとても気持ちがいいです。
着脱
今日は本物のプールに入る日です。脱衣室で着替えをして準備万端!
自分でロッカーの中に着替えやタオルをしっかりしまいます。
体操
「1.2.3.4」と合図に合わせて準備運動!しっかり体をほぐしましょう!
プール開き
毎年、最初にプールに入る日を「プール開き」と言います。5月上旬~10月上旬までの期間、実施しています。
園長先生から「プール活動を楽しんでください。」とお話を頂いたあとに指導してくれる先生のデモンストレーション。
見事な泳ぎに思わず拍手でした。
シャワー
プールに入る前にシャワーを浴びます。あたたかいお湯のシャワーなので気持ちが良いです。
消毒
消毒槽に浸かってから大きなプールに入ります。
あいさつ
始まる前と終わる時は、大きな輪になってあいさつをします。
「お願いします!」
年少 プール見学
年少組のプール活動はもう少し後からです。今日は見学に来ました。
「早く入りたいなぁ~」
自由あそび
全体でのプール指導が終わったらいつも少しだけ自由にプール活動ができます。
今日は沢山のボールを使って遊びました。
バタ足
年長組は、バーにつかまってバタ足の練習します。
水中にもぐることもできるようになります。
一人一人ビート板を使ってバタ足の練習です。
先生に基本を教えてもらっています。
大きなビート板につかまってのバタ足です。
となりの人と息を合わせないと前には進みません。
最終的に一人でビート板を使ってバタ足で向こう岸まで泳げるようになりました。